
一人暮らしを始めたけど食費を抑えたい。
コスパのいい食材リストって?
上記のようにお悩みの方に向けて、本記事では一人暮らしにおすすめな食材を紹介します!
一人暮らしだと、できるだけ安くコスパのいい食材が重宝します。
栄養バランスがよい食材と更に嬉しいですよね。
一人暮らしで自炊を頑張りたい方に、おすすめしたい食材をまとめたのでぜひご覧ください。
- 一人暮らしで自炊を頑張りたい人。
- 自炊するからには食費を抑えたい人。
- スーパーに行っても何を買っていいか分からない人。
一人暮らしにおすすめの食材
一人暮らしの方におすすめな比較的低価格で、使い勝手の良い食材をまとめました。
- お米
- 納豆
- 豆腐
- 卵
- もやし
- カット野菜
- バナナ
- 鶏むね肉
- 鶏ひき肉
- 乾麺
- お茶漬けのもと
- ちくわ
それぞれ簡単に紹介していきますね。
お米
一人暮らしの方は、パックご飯よりもお米を炊飯器で炊いたほうが節約になります。
最初に炊飯器を買わなくてはならない出費はありますが、炊飯器で炊いたほうが安あがりです。
一人暮らしの方で、お米をスーパーで買うのはちょっと大変という時はネット通販に頼るのもいいですよ。

無洗米は研ぐ手間がないから楽!
納豆
納豆は栄養価が高く、毎日の食事にも取り入れたいところです。
大豆から作られる納豆には良質なたんぱく質の他にも、ビタミンやイソフラボンなどが豊富に含まれています。
おかずを作るのが面倒、なんて時はご飯さえ炊いていれば納豆ご飯で済ませることもできます。
賞味期限内にたべきるのが難しい時には、冷凍すると長持ちします。
豆腐
豆腐も年間通して値段が変動しにくく、安いので常備して置きたい食材です。
豆腐も卵と同じようにたんぱく質が豊富で、豆腐100g(3分の一)には卵1個と同じくらいのたんぱく質が含まれています。
そのまま冷ややっこにして食べたり、煮たり焼いたりしても美味しい使い勝手の良い食材ですよ。
卵
卵は栄養価が高いので一人暮らしの方にぜひ食べていただきたい食材です。
卵にはたんぱく質の他にも、ビタミンやミネラルも豊富に含まれているので、一人暮らしで栄養バランスが心配な方におすすめです。
近所のスーパーで卵が安い時に買うのがベスト!
もやし
もやしは、平均一袋あたり18円(税込19円)で購入できます。
安いだけでなく、味にクセがないので炒め物や汁物など何でも使える万能な食材です。
もやしは、袋のまま保存する場合は2日くらいしか日持ちませんが、長持ちさせるコツがあります。
タッパーなどの保存容器にもやしを入れ、水をひたひたに入れるだけで1週間も長持ちさせることができます。

簡単だからぜひ試してみてね!
カット野菜
一人暮らしの方には、カット野菜もおすすめです。
カット野菜には、カット済みの「キャベツ」や、野菜炒め用の具材が色々入ったものなど種類も豊富です。
「一人暮らしで野菜を使い切れない…」という方にはカット野菜が便利で使い勝手もいいのでおすすめです。
バナナ
バナナも栄養豊富で比較的安く購入できる食材です。
調理の手間なしで、そのまま食べても美味しいので一人暮らしの方におすすめです。
バナナには、炭水化物やたんぱく質の他にも、ビタミンやミネラル、食物繊維などバランスよく含まれています。
一人暮らしで栄養の偏りが気になる…でも朝食を作るのが面倒…そんな方におすすめできます。
鶏むね肉
鶏むね肉も、肉の中では安く購入できる一人暮らしの味方の食材です。
鶏もも肉と比べて淡泊な味ではありますが、「高たんぱく・低脂肪」で栄養バランスが気になる方やダイエット中の方にもおすすめです。
「一人暮らしで量が多くて食べきれない…」という時は、冷凍するのも良いですよ。
ひき肉
肉の中でも安いひき肉は一人暮らしの方におすすめです。
そぼろにしたり、餃子にしたり、キーマカレーにしたりとレパートリーも多いので使いやすいです。
ひき肉にも種類があり、牛ひき肉、牛豚合いびき、豚ひき肉、鶏ひき肉と大体4種類に分かれています。
牛豚合いびき肉はハンバーグ、豚ひき肉は餃子、鶏ひき肉は鶏つくねなどにします。
それぞれ食材に合わせて調理するのも楽しいですよ(^^)
乾麺、パスタ
保存のきく乾麺は常備しておくと、いざという時に便利です。
乾麺の代表的なものとして、「うどん」「そば」「パスタ」「ラーメン」などがあります。
お米を炊き忘れた…という時にも茹でるだけですぐ食べられるので、いくつか常備しておいて損はありません。
お茶漬けのもの・お吸い物のもと
お茶漬けのもとや、お吸い物のもとも常備しておきたいものです。
常温保存可能で、時間がないときでもお湯を沸かすだけでサッと食べることができます。
お茶漬けにしたり、お吸い物としてそのまま飲むだけでなく、アレンジして食べるのも味の変化を楽しめますよ。
永谷園の公式サイトにたくさんアレンジレシピが載っているのでご覧ください。
ちくわ
ちくわも比較的安価で一人暮らしの方でも食べきりやすい食材です。
ちくわは魚のすり身をつぶした食材で、高たんぱく・低脂肪なので一人暮らしでダイエット中という方にもおすすめできます。
そのまま食べられるだけでなく、サッと焼いて食べても香ばしくて美味しいです。

焼いてわさび醤油で食べるのが好き…!
【まとめ】コスパの良い食材で食費も節約できる!
一人暮らしにおすすめな、コスパのいい食材を紹介しました。
「食材が使い切れない…」と一人暮らしでは思いがちですが、ご紹介したカット野菜や冷凍を活用することで食材を無駄にすることもなくなります。
一人暮らしではコスパや使い勝手のいい食材を使うことで、節約にもなりますし自炊のハードルも下がります。
紹介した食材以外にも自炊が面倒なときは、出来合いのお惣菜や冷凍食品を使うのもいいですよ。
一人暮らしで自炊をする方は、コスパのいい食材を賢く使い無理のない自炊生活を送りましょう!
コメント